診療科目
Subject

小児科

小児科外来診療時間

時間
9:00〜12:00
15:00〜18:00
時間の変更がございますので必ずお電話にてご確認ください。

※午前 9:00〜12:00 午後 15:00〜18:00
※休診日 月曜日、水曜午後、木曜午前、金曜午後、土曜午後 

小児医師紹介

中森 美津子

中森先生ご挨拶
小児科では自閉症スペクトラム、精神運動発達遅滞、機能性構音障害などを対象にした各種発達検査・リハビリテーションを実施しています。
私たちはお子様の未来を育むために、寄り添いそして応援していきたいと思っています。

発達及び知能検査

  • ■コース 立方体組み合わせテスト(6歳〜)
  • ■遠城寺式乳幼児分析的発達検査
  • ■田中ビネー知能検査Ⅴ
  • ■WISC-Ⅳ
  • ■新版K式発達検査

認知機能検査 その他の心理検査

  • ■K-ABC (心理・教育アセスメントバッテリー)
  • ■CARS 小児自閉症評定尺度
  • ■PARS-TR
  • ■LDI-R
  • ■標準読み書きスクリーニング検査
  • ■ASSQ-R
 

発達検査をご希望の方は、医師の診察時にご相談下さい。

整形外科

整形外来診療時間

時間
9:00〜12:00 柴田
医師
大学
医師
柴田
医師
柴田
医師
15:00〜18:00 柴田
医師
柴田
医師
柴田
医師

整形医師紹介

柴田義守

職歴

・名古屋市立大学医学部整形外科非常勤講師    
・愛知県更生連海南病院副院長兼整形外科部長    
・平成11年愛知県厚生連海南病院定年退職

現在の学会役員

・日本足の外科学会名誉会員    
・東海足と靴の研究会名誉会員    
・中部日本整形外科災害外科学会功労会員

足のトラブルとフットケア外来

外反母趾一覧

足のトラブルについて

歩く足は第2の心臓と言われる重要な機能を持っております。しかし、この重要な足にトラブルを抱えている方が多く、このトラブルに対し種々の治療法や製品が混在しております。そこで、愛知県地区を中心に医学的、実用的に有効と思われる足のトラブルの予防や予防具の紹介、相談などを通して足のトラブルを予防していきたいと考えております。代表的なトラブルとしては外反母趾、巻き爪、陥入爪、胼胝、糖尿病足、足のしびれと疼痛など多くの障害があります。外反母趾:代表的な足のトラブルである外反母趾に対しては非医師による保存療法が氾濫しており出来るだけ医学的根拠にもとずいた情報提供ができればと思い「診断と治療社」より、一般の方でも判り易い医学書として「外反母趾 FAQ 予防・治療の実践ガイド・正しい靴の選び方、履き方」を出版しました。本の購入はインターネットで注文するか、名古屋では医学書を扱っている丸善、三省堂、ジュンク堂、大竹書店などにあります。外反母趾について充分理解して頂くには足のチェック、履物のチェックから靴の選び方、履き方、予防運動、生活習慣などお話することが多く長時間の説明が必要です。そこでこの本では一般の方にも判り易いQ&Aで記載しましたので判るところだけでも読んで頂ければ早く、正しく理解していただけるものと思い出版しました。

貴方の外反母趾変形はどの程度の変形ですか?

外反母趾の重症度分類

軽度 HV角 20°~30°
中等度 HV角 30°~40°
重度 HV角 40°以上
貴方の足の爪は切りすぎていませんか?
切り方が悪いと痛い陥入爪になってしまいますよ
症例

aの左の爪と同じであったがbの右の爪を深く切り過ぎたため爪が陥入、強い疼痛のため次々と陥入した爪 を切り込み、aの爪の半分近くになり更に陥入して疼痛が続いている。

症例

拇趾の爪の先端の外側に角のような爪が残っている。これは通常のカーブの付いた爪切りで深爪をして、爪の白い所が殆ど無い。その時はきれいに切れたように見えるが切り残りになり陥入してきている。

症例

1・2の爪も爪の白い部分が殆ど無く特に爪の淵は白い部分が無い。爪が陥入して炎症を生じている。

陥入爪を予防するための足の爪の正しい切り方
陥入爪を予防するための足の爪の正しい切り方
足の爪の正しい切り方
足の爪の正しい切り方
陥入爪、巻き爪になりやすい方
  • 1先細りの靴を履く人
  • 2前滑りの靴を履く人(スリッパもだめ)
  • 3趾尖部が靴の中で当たる人 靴が小さくて当たる人 靴が大き過ぎて足が前に滑り趾尖が当たる人
  • 4深爪をする人
  • 5靴下で趾尖部が締め付けられている人
  • 6趾尖部に荷重をかけない人 趾尖部に荷重をかけると爪は平らになる
陥入爪、巻き爪になりやすい爪

陥入爪になり易い趾・爪周囲の肉(軟部)に埋もれたような小さい爪深爪の方

爪が軟部に比し大きく軟部を十分に支えている

陥入爪になり易い趾
軟部が外側に広がり爪が軟部に埋没し、陥入爪になってしまう

陥入爪になり難い趾
爪の巾が広く床からの力が趾骨や爪で良く 受けられている

神経内科

神経内科外来診療時間

時間
9:00〜12:00 水谷
医師
長尾
医師
15:00〜18:00 長尾
医師
時間の変更がございますので必ずお電話にてご確認ください。

神経内科医師紹介

水谷医師
◆月曜日 9:00〜12:00

長尾医師
◆火曜日 9:00〜12:00 15:00〜18:00

リハビリテーション科

外反母趾一覧

笑顔の創造

リハビリテーションは、「今」ではなく、これからの「未来」で“あるもの”を創造していきます。
それは大切な方の「笑顔」です。
あなたと共に笑顔のある未来を創っていきたい。
それが私たちの想いです。

オーダーメイドのリハビリテーション

いつもあなたの声(心)に耳を傾け、リハビリテーションを提供していきます。

充実のリハビリテーション

リハビリテーションの時間を専門スタッフが大切にサポートしていきます。

ここにしかないリハビリテーション

お子様の将来に多くのご家族が悩みや不安を抱えています。その1つ1つを解決するために、私たちは常に寄り添いながら支援していきます。

中枢性疾患 脳梗塞・脳出血・クモ膜下出血・脳腫瘍・パーキンソン病などマヒや高次脳機能障害に悩まれている方々
運動器疾患 骨折・打撲・脊髄損傷・変形性膝関節症・肩関節周囲炎など痛みや痺れに悩まれている方々
小児の疾患 自閉症・発達障害・学習障害などお子様の将来に悩まれているご家族とお子様

健診・予防接種

健康診断

時間
9:00〜12:00
15:00〜18:00

受付時間

月〜金曜日 9:00〜10:30 / 15:00~16:30
土曜日 9:00〜10:30
※上記のお時間内にて受付をお済みになられるようご協力をお願い致します。

健康診断概要

健康診断

一般健康診断(労働安全衛生法に定められた健康診断)
・定期健康診断
・雇入時健康診断(入社時)
※一般健康診断に検査項目を追加する事も可能です。
その他の健康診断も対応しております。お問い合わせ下さい。

企業健康診断
・定期健康診断
・雇入時健康診断
※事業者様のご要望に応じた健康診断も可能です。ご相談ください。

岡崎市特定健康診査(65才以上個別健診型)
・特定健康診査
・大腸がん検診
・前立腺がん検診
・結核定期健康診断
・肝炎ウイルス検査
※特定健康診査等受診票(個別健診)と岡崎市国民健康保険被保険者証又は、後期高齢者医療保険者証を持参しご来院下さい。

予防接種

※予防接種については、事前予約が必要となっております。受付窓口、又は、お電話にてお問い合わせ下さい。

予防接種

定期接種
・小児用肺炎球菌ワクチン
・B型肝炎ワクチン
・五種混合ワクチン (ジフテリア・破傷風・百日ぜき・ポリオ・Hib)
・BCG
・MR(麻しん・風しん混合)ワクチン
・水痘(みずぼうそう)ワクチン
・日本脳炎ワクチン
・二種混合(ジフテリア・破傷風)
・子宮頸がんHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン
・高齢者肺炎球菌ワクチン
・帯状疱疹ワクチン
・新型コロナワクチン

任意接種
・インフルエンザワクチン
・おたふくかぜワクチン
・B型肝炎ワクチン
・水痘ワクチン
・MR(麻しん・風しん混合)ワクチン
・肺炎球菌ワクチン
・帯状疱疹ワクチン
・新型コロナワクチン
その他の予防接種を希望される方は、お問い合わせ下さい

風しん抗体検査・予防接種
・妊娠を希望する女性等を対象とした風しん抗体検査、予防接種(保健所に事前申請が必要です)


トップ
Top

2020 © OKAZAKI MINAMI HOSPITAL