当院について
About us

       

病院概要

病院情報

病院外観
機関名称 医療法人山武会 岡崎南病院
所在地 〒444-0832
岡崎市羽根東町1-1-3
電話番号 0564-51-5434
病床数 ■認可病床数 132床
■一般病棟 60床
■療養病棟 72床
診療科目 ■内科 ■外科
■整形外科 ■小児科
■皮膚科 ■肛門外科
■神経内科 ■胃腸内科
■循環器内科 ■リウマチ科
■リハビリテーション科

岡崎南病院の歴史

昭和37年6月 山本外科開院
昭和42年3月 岡崎南病院に移転改名
平成12年9月 療養病棟増築

医師紹介

院長 山本 邦雄
副院長 川田 幸夫
整形外科部長 柴田 義守
外科部長 松井 隆則
外科 山田 剛生
小児科 中森美津子
       

基本方針

受理一覧


東海北陸厚生局 受理一覧
一般病棟入院基本料 受理番号 (一般入院)第1757号    算定開始日 平成18年9月1日
療養病棟入院基本料 受理番号 (療養入院)第6936号    算定開始日 平成30年8月1日
療養病棟療養環境加算1 受理番号 (療養1) 第193号    算定開始日 令和1年5月1日
看護補助加算 受理番号 (看補)第1675号    算定開始日 平成18年9月1日
運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 受理番号 (運Ⅰ)第138号    算定開始日 平成22年4月1日
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ) 受理番号 (脳Ⅱ)第542号    算定開始日 平成21年5月1日
入院時食事療養(Ⅰ) 受理番号 (食)第194号    算定開始日 平成12年9月1日
薬剤管理指導料 受理番号 (薬)第248号    算定開始日 平成12年9月1日
検体検査管理加算(Ⅰ) 受理番号 (検Ⅰ)第239号    算定開始日 平成22年4月1日
救急医療管理加算 受理番号 (救急加算)第160号    算定開始日 平成22年5月1日
感染防止対策加算2 受理番号 (感染防止2)第78号    算定開始日 平成24年4月1日
夜間休日救急搬送医学管理料 受理番号 (夜救管)第81号    算定開始日 平成24年4月1日
がん治療連携指導料 受理番号 (がん指)第1333号    算定開始日 平成29年4月1日
コンピューター断層撮影(CT撮影) 受理番号 (C・M)第1360号    算定開始日 令和2年1月1日
感染対策向上加算3 受理番号 (感染対策3)第162号    算定開始日 令和6年6月1日
外来・住宅ベースアップ評価料(Ⅰ) 受理番号 (外在べⅠ)第30号    算定開始日 令和6年6月1日
入院ベースアップ評価料29 受理番号 (入べ29)第1号    算定開始日 令和6年6月1日
           

自費一覧・生活療養・選定療養


自費一覧表(税込)令和6年10月より
 
診断書
警察・会社文 2,200円
入院証明書 3,300円
身体障害者診断書 4,400円
死亡診断書 1通目 3,300円
死亡診断書 2通目以降 1,100円
年金障害者証明書 4,400円
特定疾患証明書 4,400円
オムツ
紙オムツロング 1袋 2,980円
尿とりパット 1袋 3,300円
リハビリパンツ M 1袋 3,500円
リハビリパンツ L 1袋 3,400円
アテント 1枚 230円
予防接種
二種混合(ジフテリア・破傷風)DT 3,900円
日本脳炎(ジェービックⅤ) 6,650円
麻疹・風疹(MR・ミールビック) 8,850円
水痘 7,750円
おたふくかぜ 5,550円
肺炎球菌(ニューモバックスNP) 7,750円
B型肝炎(ビームゲン) 5,550円
破傷風トキソイド 10A 3,350円
肺炎球菌ワクチン(プレベナー20) 9,000円
子宮頸がんワクチン(シルガード) 27,000円
五種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ、 ヒブ) 18,000円
帯状疱疹ワクチンシングリックス(計2回) 46,000円
新型コロナワクチン 15,500円
   
インフルエンザ
一回目 大人・子供 3,500円
二回目 3,500円
二回目 12歳以下 3,500円
選定療養費
地域一般入院料3 1日 1,560円
健康診断・検査
基本定期健康診断・雇入時健康診断 40歳未満 2,800円
基本定期健康診断・雇入時健康診断 35歳・40歳以上 7,830円
風しん抗体検査 5,810円
麻しん抗体検査 5,810円

健康診断において 追加検査がある場合は項目別により別途

     
レントゲン関係
CD-R 1,100円
B4フィルム 1枚 550円
半切フィルム 1枚 850円
その他
洗濯リース 5,760円
死後処置料金(6時~22時) 7,330円
死後処置料金(22時~6時) 10,490円
特別療養環境室差額代 (個室代)
一般病棟
305.306.307.308.313.315.316.317.318.405.406.407.408.410.411.415.416.417.
418.420
療養病棟
401.402
4,400円
療養病棟 503.505 4,950円
療養病棟 501.502 5,500円
一般病棟 421.422 7,700円

看護補助者業務


看護職員の負担軽減及び処遇改善に対する体制
看護職員の負担軽減及び処遇改善に資する計画
看護職員と他職種との業務分担  
【薬剤師】 注射剤の調製や副作用のチェック等の薬剤管理業務
【リハビリ】 患者様の誘導
【臨床検査技師】 患者様の誘導や説明、採血依頼の伝票管理や検体の回収
【放射線技師】 患者様の誘導や説明
【事務】 受付時に問診や老人健診などの記入漏れ等の確認を行う
【看護補助者】 1.清拭 2.洗顔 3.オムツ交換 4.食事のセッテッング 5.食事介助 6.体位交換 7.トイレ、ポータブルトイレへの介助 8.ポータブルトイレ、尿器等の洗浄 9.義歯の洗浄 10.シーツ交換 11.シーツの在庫管理、伝票管理 12.オムツ等の在庫管理 13.洗濯に関する回収、管理 14.入院の準備 15.退院の片付け、清掃

妊娠、子育て中の看護職員に対する配慮
妊娠中者の休日出勤・夜勤免除
子育て中者の夜勤免除
病棟から外来勤務への配置転換

夜勤負担の軽減
月の夜勤回数を上限6回とする(但し看護職員に特別な事情が発生し、やもをえない場合は例外とする)

病棟紹介・診療機器紹介

病棟紹介

病室(個室)

病室(個室)

機械浴

機械浴

検査室

処置室

処置室

処置室

診療機器紹介

一般撮影(各種X線撮影)

一般撮影(各種X線撮影)

CT(コンピュータ断層撮影装置)検査
(心臓を除く体全体)

CT(コンピュータ断層撮影装置)検査(心臓を除く体全体)

CT室

CT室

トップ
Top

2020 © OKAZAKI MINAMI HOSPITAL