- ホーム
- 入院
入院
Hospitalization
入院のご案内
入院手続き | ■マイナンバーカード(保険証)を受付に提出して下さい。 マイナンバーカード(保険証)の提出がない場合は、自費でお支払いをお願いします。 ■入院誓約書などの書類を作成します。 入院のご案内を読んでいただき、同意された上でご提出ください。 |
---|---|
入院費用 | ■入院費は、1日から同月末締めになります。 請求書は、翌月の10日以降に1階事務会計窓口にてお支払い下さい。 ※退院される時は、当日精算させていただきます。 ■個室料利用の場合は、別途規定料金をいただきます。 |
入院時 持参品 ※持ち物に |
■洗面用具、ねまき、下着類、タオル、バスタオル、箱ティッシュ、スリッパ、湯呑み、箸又は匙、ウェットティッシュ、らくのみ(必要時)、その他 ※入院が決まった時点でご説明いたします。 ※病室の清潔、整頓上、身の回り品は簡素にして下さい。 ※患者様の状態によっては必要な持参品が異なることがありますのでご了承下さい。 |
面会 | ■令和6年7月1日より面会制限が緩和されました。 ・月曜日〜金曜日(13時〜17時)祝日は除く ・土曜日(10時〜12時30分)祝日は除く ※受付にて、①入室許可のシールの貼付②体温測定をお願い致します。 ※面会は1日1回2名まで10分程度でお願い致します。 ※感染症が出た場合は面会をお断りをする場合もあります。 |
一般、療養病棟入院患者数及び、配置
一般病棟入院患者60人で地域一般病棟入院基本料3の入院基本料を算定しています。 | 当院一般病棟では、1日に6人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。 なお、時間帯毎の配置は次の通りです。 朝9時から17時30分まで、看護職員1人当たりの受け待ち数は15人以内です。 夕方17時30分から朝9時まで、看護職員1人当たりの受け待ち数は30人以内です。 |
---|---|
療養病棟入院患者数22人(本館療養)では | 当院療養病棟(本館療養)では1日に3人以上の看護職員(看護師・准看護師)が勤務しています。また、当病棟では1日に3人以上の看護補助者が勤務しています。 なお、時間帯毎の配置は次の通りです。 朝9時から17時30分まで、看護職員(看護師及び准看護師)1人当たりの受け待ち数は11人以内です。 看護補助者1人当たりの受け待ち数は11人以内です。 夕方17時30分から朝9時まで、看護職員(看護師及び准看護師)1人当たりの受け待ち数は22人以内です。 看護補助者1人当たりの受け待ち数は22人以内です。 |
療養病棟入院患者数50人(南館療養)では | 当院療養病棟(本館療養)では1日に4人以上の看護職員(看護師・准看護師)が勤務しています。また、当病棟で1日に4人以上の看護補助者が勤務しています。 なお、時間帯毎の配置は次の通りです。 朝9時から17時30分まで、看護職員(看護師及び准看護師)1人当たりの受け待ち数は17人以内です。 看護補助者1人当たりの受け待ち数は17人以内です。 夕方17時30分から朝9時まで、看護職員(看護師及び准看護師)1人当たりの受け待ち数は50人以内です。 看護補助者1人当たりの受け待ち数は50人以内です。 |

●必ず許可をとって下さい。
・外出・外泊は回診の際、医師の許可を受け、外出・外泊許可願に記入してナースステーションに提出して下さい。(※今現時点では中止させて頂いております。)
・駐車場(自動車 )を、入院中ご利用される場合は、入院される病棟の事務まで申し出て、所定の手続きをして下さい。
・電気器具の使用については、病棟師長まで、申し出ください。
●絶対守って下さい。
・病院内での飲酒は禁止しております。
・敷地内禁煙です。
・ナースステーション、他の病室への出入りは禁止です。
●病院管理・運営上ご協力いただく事柄です。
・病状等により、病室の移動、他院への転院をして頂くことがあります。
・シーツ交換は毎週1回(シーツ汚染等があった場合はその都度となります)
・履物は、各自病室で保管して下さい。
・貴重品等の保管には、各自十分お気をつけ下さい。
●その他
・個人情報に関することで、ご要望がある場合は、病棟師長まで申し出て下さい。
●こんな設備・サービスをご利用ください。
・テレビは、各ベッドサイドに設置してあり、テレビカードにてご利用できますが、大部屋の場合は、イヤホンをご利用下さい。イヤホンは、各病棟詰所にあります。
・コインランドリーが、本館の屋上に設置してあります。ご利用時間は、7時〜19時です。
・食事時には、お茶もご利用できます。
・洗濯等でお困りの方、洗濯サービス(有料)もご利用できます。クリーニングは、火・金です。ご希望の方は、病棟師長まで申し出て下さい。
入院時に必要な(アメニティー)ケア・サポートCSセットのご案内もしております。
●CSセットとは?
・入院の際に必要となる衣類・タオル類・日用品を日額定額制でご利用いただけるサービスです。